Seminar 講習会について

次回の開催予定と詳細SEMINAR

当組合ではタイヤ空気充てん業務に携わる当事者として、法令遵守と事故の未然防止のため、
会員事業所の従業員等を対象に特別教育講習を長年にわたって開催しています。

最近、空気充填作業時、タイヤ整備作業時の事故が頻発していますが、空気充填の業務に携わる者は全てに特別教育を受講するよう定められており、
この規則に違反し事故等が発生した場合には事業者の罰則が適用されます。

当組合ではタイヤ空気充填業務に携わる当事者として、法令遵守と事故の未然防止の為、下記要領にて、空気充填講習会を開催します。

開催日時・内容

日時令和7年10月開催予定
座学内容・法規関連、タイヤ及び組込みに関する知識
・空気充填作業に関する知識
実習内容・T/Lリム組み、パンク修理、故障タイヤの見分け方
・チェンジャー等の機材の使い方
・軽作業の出来る服装でご参加願います。軍手は用意いたします。
実習場所(株)ユニバーサルタイヤ
大阪市此花区梅町2-2-53
TEL. 06-6461-0925    
JRゆめ咲線・桜島駅より徒歩15分

受講料・お申し込みについて

受講料大阪府タイヤ商工協同組合・会員  12,000円(内、消費税1,091円)

大阪府タイヤ商工協同組合・非会員  14,000円(内、消費税1,273円)

但し、テキスト、昼食代、カード発行手数料その他の費用等を含む

受講料は、開催当日に受付にて徴収させていただきます。

当組合では、平成25年度から整備士等有資格者を対象とした実技免除は廃止になりました。

必ず、座学と実技の両方とも受講してください。  
証明カード用写真について証明カード用写真は、今回から講習会の当日に現地で撮影しますので、写真撮影に協力してください。
締切日開催日が決まり次第に調整いたします。
申込み・問合せ先大阪府タイヤ商工協同組合
タイヤ空気充填業務特別教育講習会・事務局

(株)タイヤーサービスセンター内
寺元 ・ 中田 迄

<問合せ先>
ホームページを見て、タイヤ空気充填講習会の件でと電話の始めに仰って下さい。
電話(06)6972-5601

<申込み>事務局までFAXにて申し込んで下さい。
FAX:(06)6972-0300

*定員になり次第、受付は締め切らさせて頂きます。(定員20名)。駐車場はありますが台数に限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用いただくようお願いいたします。

諸事情により、中止や延期となる可能性がありますのでご了承ください。

タイヤ空気充填業務特別教育講習会とは?SEMINAR

タイヤ空気充填業務特別教育講習会とは?

高圧の空気を扱うタイヤの空気充填作業には、労働安全衛生法に基づく特別教育が必要です。大型車両のタイヤ(特にバス・トラック・建設機械など)は高圧になっており、空気充てん時にタイヤが破裂する危険があります。

これにより重大な事故が発生する恐れがあるため、安全に作業を行うための知識と技能を教育する目的で実施されています。この講習会では、タイヤ空気充填作業におけるリスクや事故を防ぐために、必要な知識と安全技術を1日で学ぶことができます。「空気を入れるだけ」では済まされない作業ですので安全安心の第一歩として、ぜひご受講ください。

講習内容SEMINAR

  • 空気圧による破裂事故の事例と対策
  • ホイール構造の基礎知識
  • 空気充填作業に必要な安全確認手順
  • 作業に必要な工具・装置の使い方
  • 実技講習(タイヤの取り扱い、空気充てんの実演など

対象者SEMINAR

  • 自動車整備工場・タイヤ販売店の整備士
  • 運送会社など、社内でタイヤの交換・充填作業を行う担当者
  • ガソリンスタンド・カー用品店の従業員
  • その他、業務でタイヤ空気充填作業を行う可能性のある方